モジモジ君のブログ。みたいな。

はてなダイアリーから引っ越してきました。

7月20日だから書いておきたいこと

 占領下パレスチナを題材にしたドキュメンタリー映画「プロミス」にて。映画の中で、イスラエルパレスチナの両方の少年たちが、一日一緒にサッカーをしたりして仲良く交流する。その後で感想を聴くシーンで。イスラエルの少年が交流を通じての和解の可能性を語っていたのに対して、パレスチナの少年は別の感想を抱く。「仲良くしたい。でも、仲良くしちゃいけない気がする」、文言は正確ではないが、パレスチナの少年はそのようなことを言った。


 当時、「イスラエルの少年は寛容だけど、パレスチナの少年の方がよくないね」と感想を言った人もあって驚いたけれど、もちろん、これはそんな話ではない。パレスチナイスラエルの間を隔てる検問所。分離壁イスラエルによってほとんど一方的に振るわれる暴力の数々*1。それらの非対称な関係をどちら側から見ているのか。それが少年たちの発する言葉の違いに現れているのだろう。問題は仲良くするかどうかではない。二つのコミュニティの間にある不正義、つまり、「イスラエルパレスチナを占領し、基本的人権を侵害し続けていること」、これを取り除くことができるかどうかなのだ。


 中には「そんなこと言わずに仲良くすることが、いずれ、不正義を取り除くことに役に立つこともあるだろう」と言う人があるかもしれない。そうかもしれない。しかし、考えてみてほしい。どれほど長く親しく仲良くしていても、一度意見の違いが露わになると、「そんなにこの国が嫌なら、自分の国に帰れ」と言われる。そんな出来事は掃いて捨てるほどある。仲良くすることは、不正義を取り除くどころか、隠蔽して温存し、むしろ延命させることに手を貸すことだってある。


 だから、もっと具体的に考える必要がある。仲良くするとして、「どのように仲良くすればよいのか」。仲良くすることが、いずれ、不正義を取り除くことに役に立つことがあるとすれば、それはどのようにしてだろうか。おそらく、私たちの間にある断絶について語ること、時にぶつかりあうことも含めて、あまり居心地のよくないコミュニケーションを続けること、「客観的な不正義の構造がある限り、仲良くなんてできない」、このことから目を反らさずに共通の話題にし続けるようなコミュニケーションの中にこそ、可能性があるのだろう。


 このように書くと「それって、そもそも仲良くしていると言えるような状態?」と疑問に思うかもしれない。僕もそう思う。しかし、あなたが実際に「仲良く」している人たちとの関係性を思い起こしてみればよいと思う。お互いの関係を損なうかもしれないようなクリティカルなことを話題にできること、裏返して言えば、そのようなクリティカルな話題を抑圧しないでいること、これこそが本当の意味で私たちの関係が「仲良く」あるのかどうかの試金石だろう。そして、関係性の中にある矛盾が大きければ大きいほど、「仲良く」あることは「とても仲が良いとは感じられないような緊張感に満ちた関係」に行き着く。むしろ、意味の判然としない「仲の良さ」よりも、二人の間にある問題に向き合う真摯さや誠実さといった観点で見た方が分かりやすいかもしれない。「仲良くする上で、そのような真摯さや誠実さはいらない」と真顔で言える人は少ないだろう。


 「イスラエルパレスチナを占領し、基本的人権を侵害し続けていること」、この不正義に向き合わない限り、パレスチナの少年とイスラエルの少年が仲良くすることなどできない。でも、そのことに気づいたきっかけは「仲良く」過ごしたその一日だった。ここには可能性がある。不可能性にくるまれながら、可能性が胚胎している。仲良くすることの意味は両義的だ。今日は、大阪で、反レイシズムを掲げて「仲良くしようぜパレード」が行われる。


 仲良くすることが両義的であるなら、仲良くしないことも両義的だ。「仲良くしようぜパレード」のコンセプトに対して重大な異議を提起している通称「反日デモ」が京都で行われる。二つのイベントが同じ日に行われることは意義深いことだと思う。なぜなら、不可能性を露わにすることは、可能性につながっているからだ。そして、それぞれのイベントの中で「仲良く」した上で、「仲良く」では乗り越えられない何かについて多くの人が関心を寄せてくれればいいなと思う。


 このことがそれぞれの腑に落ちるまでにはたくさんの考える時間が必要だろう。それでも、後でふりかえったときにこの日があるきっかけの一つだったのではないかと思い出されるような、今日がそのような日になることを祈っている。


※ 本題とははずれるが。今日という日にパレスチナのことを話題にしながら、目下進められているガザでの虐殺に触れないのはあまりに搾取的だろう。取ってつけたようで申し訳ないが、一言だけ触れておきたい。今回の攻撃にはあらゆる意味で正当性がなく、攻撃は即時停止されるべきだ。世界各国の政府は即時攻撃停止を要求するべきだ。
 あなたがイスラエルイスラエルの人々の友人であるならば、だからこそ、即時攻撃停止するようの助言するべきだ。なぜなら、この虐殺はパレスチナの人々だけでなく、イスラエルの人々の未来をこそ破壊する蛮行であるからだ。他者を殲滅することの先に未来を描くことはできない。このことは何年か前にも書いた。併せて読んでほしい。>「本気でイスラエルがかわいそうだと思うなら」

*1:マスメディアは未だに「暴力の応酬」と表現するが、その表現にカケラも同意しない。